- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
前回、Xperia 1 V(SIMフリーモデル)を予約したことを記事にしましたが、2023年7月14日(金)の発売日に無事に手元に届きました!
届いた翌日から連休中外出していたので到着直後のタイミングでは記事にできませんでしたが、手元に届いてから1週間程度使ってみた感想を、主に「今まで使っていた Xperia 1 Ⅲ との違い」を観点に書いてみようかと。
なお、Xperia 1 Ⅲ購入時と同様、特徴・スペック・機能などは、すでにメディアやガジェットに詳しい方々から色々と紹介されていますので、私からの紹介は割愛します…w
1週間使ってみて
相変わらずデザインが好み
Xperia 1 Ⅲのから見た目の変化は乏しく目新しさはないですが、
- ハイエンド機&大画面ながら持ちやすい縦長デザイン
- ノッチ&パンチホールなし
が踏襲されているので、個人的には好みなデザインです。
バッテリー持ち&発熱は改善
海外サイトGSMArenaで掲載されている Xperia 1 Ⅲ と Xperia 1 V のバッテリー評価は以下の通り。
Xperia 1 Ⅲ と比較して、Xperia 1 V
はかなりバッテリー評価が上がっていますが、実際に使ってもそれは実感できました。
公共交通機関利用中は大抵YouTubeを視聴しているのですが、連休中の移動時、Xperia
1 Ⅲ ではモバイルバッテリーのお世話になってたであろうタイミングでも、Xperia 1 V
では全くモバイルバッテリーの出番はありませんでした。
細かいシチュエーションの違いがあるので一概には言えないと思いますが、私の使い方であれば外出時もモバイルバッテリーのお世話になる機会がかなり減りそうな印象です。
あと発熱ですが、温度を測ったわけでなく体感になりますが、かなり Xperia 1 Ⅲ
よりも抑えられている印象。
放熱自体はする必要があるので発熱自体は避けられませんが、それでもヒートマネジメントの進化は実感できました。
カメラは少ししか試せていないが期待大
メイン広角カメラに新センサー搭載したことで改善著しいカメラ機能ですが、まだ実感できるほど試せていません…orz
ただ Xperia 1 Ⅲ と比較して
- あまり派手に加工されていない感じの色合いになるXperiaシリーズの特徴は継続
- ただし、ナイトモードの搭載により、暗所の撮影には強くなった印象
- 超広角レンズ⇔広角レンズ⇔望遠レンズの切り替えがシームレスになった
というポイントには好印象を持っています。
ちなみに夜間の散歩時に撮影した写真は以下の通り。
強い光源があるとちょっと白飛びしている気はしますが、夜間でもちゃんときれいに撮れていると思います。
最後に
まだ使い始めて1週間程度ですが、価格が高かったけど Xperia 1 Ⅲ から乗り換えてよかったなと思っています。
真夏日(気温30℃以上)や猛暑日(気温35℃以上)が増えるこの時期、高温によるカメラなどの機能停止についても、Xperia 1 V は Xperia 1 Ⅲ よりも改善されているようですので、このあたりの使用感を後日書いていきたいですね。
コメント
コメントを投稿