バイク用ドライブレコーダー

NASの購入とLAN環境の見直し

過去に何度かHDDがクラッシュしてデータがすべて吹っ飛んだ苦い経験があったので、それに懲りてデータ保護には結構気を使っていて、10年ほど前からNAS(ReadyNAS Ultra4 Plus)を導入しました。
HDDは消耗品なので10年の間にNASのHDDは何個かクラッシュしたことはありましたが、RAIDのおかげでデータは保護し続けてきました。

NASは今も問題なく動いているのですが、10年前の代物なのでファームウェアの更新が止まって久しい事もあり、機能面やセキュリティ面のことを考え、買い換えることにしました。

今回のお買い物

QNAP(キューナップ) TS-431K

ということで、今回買った新NASはこれ。


QNAP(キューナップ) TS-431K

旧NASよりも購入価格は安く、見た目や質感も価格相応の差を感じるのですが、機能としては新NASの方が圧倒的に多機能…10年という時間差を感じます…w

多機能とはいえQNAPのNASの中では一番のエントリーモデルなので、メモリーなどのハードウェアスペック面が気にはなりますが、NASで凝ったことをするつもりはないので、価格の安さを優先させましたw

TP-Link TL-SG105E

今回はNASの買い替えに合わせて自宅内のLAN環境を見直しも考えていたため、格安イージースマートスイッチを2台購入しました。


TP-Link TL-SG105E

このスイッチは1台1,900円(2021/9/26の購入時点)で、普通のギガビットHUB並の価格なのですが、簡易的ではありますがVLAN機能(MTU VLAN、ポートベース VLAN、802.1Q ベース VLAN)を始めとしたネットワーク制御機能をサポートしています。

今回の環境見直しではVLAN機能は使いたいと思っていたので、普通のギガビットHUBではなくこれを買うことにしました。

自宅内のLAN環境見直し

ということで、見直したネットワーク構成はこんな感じで、802.1Q ベース VLAN機能を使ってネットワークを分割してみました。

それぞれのVLANの用途はこんな感じ。

  • VLAN①:インターネットと接続するネットワーク
  • VLAN②:NAS専用のネットワーク

これまで使っていた旧NASもまだ使えるので、せっかくなのでバックアップ専用としてVLAN②のみに接続させ、週1回のペースで新NASのデータをコピーしています。

メインPCと新旧NASは設置場所が離れているため、2台のスイッチを使って接続していますが、802.1Q ベース VLAN機能を使っているので、ネットワークはVLAN間で通信できないように分離しつつも、スイッチ間は1本のLANケーブルを2つのネットワークで共用しています。

新NASはVLAN①経由でインターネットとも接続はしていますが、あくまでもメンテ・監視用(ファームウェアのアップデート、NTP、アラームのメール通知など)で、実際のファイルのやり取りはすべてLAN②経由にしています。

QNAPのサービス「myQNAPcloud」を使えば、外部からもかんたんにNASへアクセスできるようになるのですが、今のところはそこまでする必要性を感じないので、インターネット接続はあくまでも片方向だけ。

こうすることで、NASのデータをインターネットからある程度保護しつつ、大容量ファイルをやり取りして通信量が増えたとしても、インターネットとの接続には影響でないかなと。

個人宅としてはやりすぎ感のあるネットワークになった気はしますが…個人的には満足しているので、まぁいいかって感じですw

コメント