- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
前回投稿からだいぶ期間が空いてしまいました…。
電動キックボード 【COSWHEEL MIRAI T Lite】 の 専用大容量バッテリー を購入したので、簡単に記事にしてみようかと思います。
スペック
標準装備の通常バッテリーとスペックを簡単に比較するとこんな感じ。
| 標準バッテリー | 大容量バッテリー | |
| 電圧 | 48V | 48V |
| 容量 | 10Ah | 20Ah |
| 推定航続距離(公称) | 30~40Km | 60~80Km |
| 重量(実測) | 約4.5Kg | 約7.5Kg |
| 税込価格 | 42,900円 | 66,000円 |
もともと予備バッテリーほしいなとは思っていたのですが、プラス約13,000円で容量2倍であればということで、今回は大容量バッテリーの方を購入しました。
実際に使ってみて
「時期が異なる&ルートも完全に同じではない」という条件下ですが、標準バッテリーと大容量バッテリーで似たような地域をツーリングしてみたおおよその結果が以下の通り
| 標準バッテリー | 大容量バッテリー | |
| 天気 | 晴れのち曇り | 曇り |
| 気温 | 17.4~28.2℃ | 14.8~22.6℃ |
| ツーリング時間帯 | 日中帯 | 日中帯 |
| 航続距離(実績値) | 約33Km | 約50Km |
| ツーリング後の バッテリーゲージ |
0/5 (道中でバッテリー切れ…) |
3/5 (今回は走りきったw) |
といった感じ。COSWHEEL MIRAI T Lite のバッテリーゲージは体感的には
| ゲージ | 残容量(体感) |
| 5/5 | 100~約50% |
| 4/5 | 約50~25% |
| 3/5 | 約25~12% |
| 2/5 | 約12~6% |
| 1/5 | 約6~0% |
な感じなので、大容量バッテリーでは55~65Kmくらいは走れた計算になるかなと。
公称値よりは若干短い可能性はありますが、だんだんバッテリーに厳しくなる時期ということと自身の体重を考えると妥当かなと…w
最後に
大容量バッテリー、結構な価格だったので期待通りの性能が出ていてホッとしました…w
大容量バッテリーでの航続距離だけでも十分と感じている上に、今までの30Km近く走れる標準バッテリーを予備として持っていけるので、無茶な計画を建てない限りバッテリーの不安がなくなりました。
これからの時期はツーリングには厳しくなりますが、これからも電動キックボードでのツーリングを楽しみたいかなと。
コメント
コメントを投稿